夏休みまでに自由研究のテーマを考えよう!



皆さん、夏休みまであともう少しですね。


もう1ヶ月もありません。


夏休みとは、学生の皆様に訪れる宴のような日々。


皆さんは、夏休みに予定とかありますか?


海外旅行?それとも海へ泳ぎに?


バーベキューや釣りもいいですね〜。


そう考えると、早く夏休みが来て欲しいですね。




だがしかし……夏休みの宿題という宿題が、私達の楽しみを消し去るのです。


そう、夏休みを楽しんで30日……。


学校の事を忘れ、夢のような日々を過ごして30日……。


夏休みの宿題が、現実を見せるのです。


「やばい…明日なのに全然やってない。」


そんな事はありがちですよね。


そんな地獄の業火のような宿題の中で、神様のようで閻魔様のような存在が1つあります。


そう…「自由研究」です。


ある人には

「自由研究は楽しい」と救世主の一面を見せ。

ある人には

「自由研究は難関」と鬼畜のような一面を見せる。


それが「自由研究」


私は前者です。


天体観測や自然観察が好きな私にとって自由研究とは、夏休みの楽しいイベントの1つと思ってありましたから。


皆様はどうでしょうか?


「自由研究って難しいんじゃないの?」

と、不安に思う人もいるでしょう。


大丈夫です。


実際、めちゃくちゃ簡単にでき、子供も喜ぶようなものばかりですから。


私がやった自然観察も、思ったよりは簡単です。


植物や虫の名前、肌触り、形、見つけた場所などを調べるだけですし。


自由研究なら私のように天体観測や自然観察でも良いのですが…。


「虫が嫌い!」や「天体には興味が無い!」と言う方も少なからずいらっしゃるでしょう。


安心してください。


そういう人達でも、簡単にできる自由研究を考えてきました。


それを今から、簡潔にまとめて紹介します。


では、ご覧下さい。








自由研究とは?

自由研究(じゆうけんきゅう)とは、児童・生徒が自由に多様な事項を研究することであり、次のような意味合いがある。 大正自由教育運動の中で新しく誕生した新教育の学校(例えば、成城学園、玉川学園など)で始められたこどもたちの関心と体験に重きをおいた学習活動の時間のこと。 日本における自由研究の源流とされている。 

引用元:Wikipedia




自由研究、レポートのまとめ方

1.題名(テーマ)


研究したものを題名に書きましょう。


・カブトムシの観察

・車はどうやって走ってる?

・雷はなぜ光るのか?


2.研究理由


なぜそれを研究しようとしたのか

きっかけや理由を書きましょう。


・興味があったから

・不思議だと思ったから

・知りたいと思ったから


3.研究内容


何を研究するのかだけじゃなく、つかう道具や研究方法をきっちり書きましょう。


4.研究予想


自身が研究結果がどのようになるのかを予想し、それを書き込みましょう。


5.研究結構


研究の結果を書きましょう。

どのようになったか、そこで感想も書き足せばより魅力的になるでしょう。



自由研究の書き方の例


・題名

べっこう飴を作ってみた。


・きっかけ

この前お母さんが作ってくれる所を見て、僕も作りたいと思ったからです。


・方法


1.鍋に砂糖を大さじ4杯いれる


2.鍋に水を大さじ2杯いれる


3.そのまま中火で煮込む


4.茶色になってきたら鍋を回す


5.全体が飴色になったらアルミホイル(またはキッチンペーパー)に垂らす


6.固まったら剥がして出来上がり


・結果(感想)


最初は僕も「難しいのでは?」と不安でしたが、お母さんが横でアドバイスしてくれたので、1度も失敗せずにできました。


食べてみるととても甘く、美味しかったです。


思っていたより簡単に出来て、とても驚きました。








自由研究のテーマ一覧

それでは早速、自由研究のテーマ一覧です。


私がおすすめする、やってもらいたいと考える実験のテーマを集め、紹介させてもらいます。


どれもこれも、安心かつ簡単にできると思うものをまとめてきました。


もしお子様とやりたいと思ったものがあれば、やってみて下さい。


では行きましょう。




1.観察系


主な道具は紙と鉛筆だけ!

重要なのは観察力と文才だけ!


あとは簡単にできてしまう、それが観察。


とにかく迷ったら観察しましょう。




1.アサガオの観察

小学生と言えばアサガオです。


アサガオの観察は、誰しも通る道だと私は思っています。

開花時期も7月〜10月までと、ちょうど夏休み期間です。

虫が嫌いなら、アサガオを観察してみるのもいいと思います。



2.カブトムシの観察

夏の虫と言ったらカブトムシ。


カブトムシを飼うには結構簡単で、虫籠の中に土や木を入れ、餌にゼリーやバナナを入れるだけです。(霧吹きなどで、こまめに温度調節を忘れずに)


なお、カブトムシは森の涼しいところへ行けば、見つかります。


森へ行く際は、保護者の許可(一緒に行く)や虫刺されに対策するようムヒを塗ること。


森の奥へ行かないことや、夜遅くまでに1人や子供達だけで森へ行かないこと(夜遅くは親と一緒に行く)。


親の決まりを守りましょう。



3.星座の観察

これが一番簡単だと思います。


準備するのは紙と鉛筆だけですし、夜になったら空を見上げるだけですし。


曇りではなければ、何時でもできる観察です。


それに、ある程度の星に関する話や豆知識を知っていれば、楽しめるでしょうね。


親と一緒に見上げるのも、いいかもしれません。



4.庭や近所の雑草の観察

近所や、ふと目をやった先によく、わけもわからん草が生えていることはありませんか?


その雑草をなんの草か、どういう草か観察するのも手じゃないでしょうか?


結構、楽しめそうじゃないでしょうか?



5.天候や温度を観察

雨や曇りで雨が降りそうな時、外へ行けないことは夏にありがちですよね。


だけど私は考えます、これこそ自由研究の時と!


なんと、天候を観察します。


ついでに、温度観察も十分に自由研究になるでしょう。


日陰と日向の温度の差や、朝と昼と夜の温度の差を観察するのです。


晴れと曇りと雨の時の温度の違いも、いいかもしれません。



その他


雲の行先


風の向き


鳥の鳴き声


自然の役目


雨水の行方



2.調査系


調べる系です。

主に自分で調べた事実を、レポートに書くだけです。

調べる方法は様々で、詳しい人に聞くことやネットを使う、実際に体験や検証し知るなどです。

1人ではなく、親や友人と一緒にやるとより楽しめたりします。




1.雨はなぜ降るのか?


図書館やネットなどで調べれば、以外と詳しく出てきます。


これを気に知るのもいいのではないのでしょうか?



2.スポーツの歴史を調べる

最近、ロシアwカップの話題で盛りあがっている中、この際にスポーツに関する歴史を知ることもいいのではないでしょうか。


スポーツを知ることによって、スポーツがより楽しく見れます。



3.人間の進化

皆さんは、「人間になる前は皆猿だった」と、よく聞きませんでしたか?


そうです、私達人類は、興味を持って引きずり込まれるような歴史があります。


ネット上では「ホモ・サピエンス」と調べれば詳細が詳しくでてきます。


ホモ・サピエンスとは


ヒトとは、広義にはヒト亜族に属する動物の総称であり、狭義には現生の人類を指す。 「ヒト」はいわゆる「人間」の生物学上の標準和名である。生物学上の種としての存在を指す場合には、カタカナを用いて、こう表記することが多い。 本記事では、ヒトの生物学的側面について述べる。 


引用元:Wikipedia



4.仕事について

大人達が、子供達が学校を行って勉強している間に、どんな仕事をしているのかを調べるのです。


大人達がどう私達を支えているのか、また、仕事の内容や忙しさやどのような為になるのかを、子供達に調べてもらうのです。


子供達に大人の階段を上がらせるために、必要な自由研究なのかも知れませんね。



5.日本の歴史

弥生時代、飛鳥時代、平安、鎌倉、江戸、大正、昭和、そして私達が生まれた時…平成。


私達が住む日本語には、このような便利な暮らしになるまでに、いかなる時代をも乗り越えて進化してきました。



その他

水道水はどこから来てるの?


天気予報のしくみ


宇宙の広さ


無量大数までの数


ことわざの歴史



3.実験系


子供達の最大の楽しみ、それは実験です。

子供達の好奇心をくすぐり、実験を経験することでそれを知り、学び、子供達も楽しんで成長できます。

ですが、中には危ない実験もありますので、親の許可が必要ですね。

楽しむことも大事ですが、楽しみすぎてレポートを書き忘れないように。




1.べっこう飴を作る

先程のレポート例で書きましたね。


これは、実際に私も作ったことがありますが、めちゃくちゃ簡単なので子供でも安心して作れます。


でも、火を使いますので、子供達だけでは少し危険かもしれません。


くれぐれも気をつけて作ってくださいね。



2.ドライアイスでジュースをシャーベットにする

暑い夏での自由研究には、結構あっていたりする実験研究です。


夏によく冷たいものを食べたい、飲みたいと思うでしょう?


その時はやはり、ひんやりとしたシャーベットが飲みたいでしょう?


シャーベットを作る時、勿論冷凍室などでやると思いますが、それでは普通すぎて面白くないでしょう。


そこで、ドライアイスを使います。


ドライアイスでシャーベットにできるのと思いますでしょうが、できるんです。


詳しくは検索してみてください。


また、主に氷屋やインターネット通販で購入できます。

(アイス屋でもアイスを買えばついてくるかもしれません。)



3.スライムを作る

不思議な食感で子供に大人気のおもちゃグッズ(?)


皆様もYouTubeを見ているのなら、音フェチ動画などでよく登場するのでお分かりでしょう。


そう「スライム」です。


実はこのスライム、お子様でも簡単に作れるのです。


作るのに必要な材料も、そこまで高価なもの揃いではないので、安心して買えます。


作り方などは、検索してみてください。


スライムの作り方詳細



4.掴める水を作る

今、子供たちに話題になっている「持ち運べる水」のことです。


一時期、YouTuberの間で話題になりましたね。


私も初めて知った時は、有名YouTuberによる紹介です。


その頃から気になっていますが、まだ1度も私はやった事がございません。


今はダイソーでもグッズが売っているので、安い値段で実験できます。


これを気に私もやってみます。



5.色んな色に変わる水

これは少し難度が高いかもしれませんが、やってみたら楽しそうですのでおすすめさせてもらいます。



minico rium さんの動画です。


紫キャベツを使った実験だそうです。


詳しくは、上の動画をご覧下さい。



その他

卵をスーパーボールにする

雲を作る

身近なもので電気を作る

オレンジジュースからDNAを取る

ダイラタント流体を作る


最後に

紹介は以上です。


もちろん、これだけではなく、探せばいろいろなテーマがあるでしょう。


他の自由研究テーマを探したければ、以下のサイトをオススメします。


http://benesse.jp/jiyukenkyu/shindan/index.html


https://studysapuri.jp/course/junior/parents/kyoiku/article-97.html


http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/


上記のテーマ紹介に、自分に合った面白い、興味をそそらせるテーマがなかった場合、是非とも見に行ってください。





いかがでしたでしょうか。


夏休み中、「宿題宿題」と心配することが沢山あるでしょう。


ですが、落ち着いてください。


宿題のことも勿論大切ですが、いちばん大切なのは「自分のペース」です。


やはり、焦らず急がずで夏休み期間の間で宿題を終わらせましょう。


でも、夏休みは宿題だけではなく、自分自身のための時間です。


夏休みの間、やりたいことや行きたいとこを行って楽しんで自分だけの時間を過ごしてください。




思い出作りを楽しんでくださいね。


以上、Ba7からでした。


それでは、素敵な夏休みを。



良かったら見てね!


四コマ劇場


月1回以上更新予定!

Ba7のイラスト

 

時々更新予定!!

 

 

更新ブログ記事まとめ☟☟☟



お問い合わせ

誤字脱字や間違えた情報が記載されていた場合

またはその他の問題が当サイトにあった場合

お問い合わせをお申し付けください。

ご協力よろしくお願いします。

メモ: * は入力必須項目です